ざきのメモ

2018/09/03

Gradle で Processing

最近、Processing を使う機会があったので、Gradle から Processing を使う方法を書き残しておきます。

Gradle で Processing を扱うと別途で Processing の環境を用意しなくていいので楽です。

環境

  • Gradle 4.8.1

build.gradle の記述

まず build.gradle を記述しましょう。

ここで、dependencies に Processing を含めることで、ビルドするときに Processing が入ります。

以下が build.gradle になります。

apply plugin: 'application'

repositories {
  jcenter()
}

dependencies {
  compile group: 'org.processing', name: 'core', version: '3.0'
}

mainClassName = 'myprocessing.mysketch.MySketch'

application プラグインを入れていたり、mainClassName を定義しているのは、ビルドするときに、ただ gradle run と打つだけにしたいからです。

ソースコードの記述

今回は src/main/java/myprocessing/mysketch 内に MySketch.java というソースコードを作成します。

ひとまずディレクトリを作ります。

$ mkdir -p src/main/java/myprocessing/mysketch

では実際に書いていきましょう。

今回は簡単にひたすら円を右に流すプログラムを用意しました。

$ vim src/main/java/myprocessing/mysketch/MySketch.java
package myprocessing.mysketch;
import processing.core.*;

public class MySketch extends PApplet{

  private int x;
  private static final int r = 40;

  public void settings(){
    size(800, 800);
  }

  public void setup(){
    x = 0;
  }
  
  public void draw(){
    background(255);
    x = x + 1;
    ellipse(x, height/2, r*2, r*2);
    if(x >= width+r){
      x = 0;
    } 
  }

  public static void main(String args[]){
    PApplet.main(new String[] {MySketch.class.getName()});
  }
}

動かしてみる

ソースを書き終えたら以下のコマンドで動きます。

$ gradle run

ウィンドウが出現し、円が右に流れるアニメーションが再生されれば成功です。

Copyright © 2017-2021 Ryo Okazaki, all rights reserved.